初めまして管理人様

  • taka5
  • 2020/08/01 (Sat) 23:06:51
 初めまして管理人様、TLM220Rをヤフオクで手に入れレストア中のtaka5です。
 12V直流化の検索でたどり着きました。早速Amazonにて管理人様と同じと思われるレクチファイアを注文したら到着が9月初旬・・・。 盆休み中に作業しようと思ってたのに。(泣)
 初レスなのに厚かましくお願いがあります。
レクチファイアの自作ハーネスの部分の詳細を教えていただけませんか?それと純正のメーターパネルの中にあるパワーサプライユニットはそのまま付けておいてよいのかご教授願います。
 ps 私の家の近くに天然記念物のイヌナシの大木があります。おいしくないと聞いたことありますがまだ食べて事はありません。

Re: 初めまして管理人様

  • buratto28go
  • 2020/08/02 (Sun) 06:25:02
taka5さん、初めまして。
辿り着いて頂きありがとうございます。
天然記念物のイヌナシと興味深いですね~

TLM220を入手されたとはおめでとうございます。
実は、私はTLMの直流化を試した事は無いのです。でも理屈としてはA.Cレギュレーターを全波整流レギュレートレクチファイヤーに交換すれば直流化できます。
ただ。少しだけ電力が少なるなる筈ですので、ウインカーが点滅しづらくなるかも知れません。

入手されたレギュレートレクチファイヤーは同じものと言うことですので、引っかけ爪部分を上にして見た場合
左上:DC+(白二黄)
右上:AC入力(黄または白)
左下:AC入力(黄または白)
右下:アース(緑)
に接続します。
直流になりますのでバッテリーを搭載してもいいのですが、バッテリーを取り付ける場所が有りませんので、必然的に電解コンデンサーになります。
最低2200μF有れば持つようですが、もう少し容量の大きい方が良いかも知れません。私のTLRは6800μF以上有ったと・・・(弄り過ぎて記憶がありません)
と、ヘッドライトの中の電源ユニットはLEDのオイルウォーニングランプに必要なDCを作ってるものですので気にしなくて構いません。
DC回路をAC化する場合はDCの部品がACで使えるのだろうかと配慮しなければならないですが、AC回路をDCにする場合は問題無かろうと思います。

それでは頑張ってください。

Re: 初めまして管理人様

  • buratto28go
  • 2020/08/02 (Sun) 06:39:15
参考までに・・・

TLRの交流ヘッドライト系をTLMのA.C.レギュレーターで12V化してたものを、中華の全波整流レギュレートレクチファイヤーで直流化しました。

http://furattoclub.blogspot.com/2016/02/led.html

Re: 初めまして管理人様

  • taka5
  • 2020/08/02 (Sun) 11:29:26
 早速のレスありがとうございます。
レクチファイアが届くまでにカプラ配線とイメージトレーニングをしておきます。
 交換後改めてご報告させていただきますね。いろいろありがとうございました。
 では失礼します。
 ps 気のせいかトライアルをやられている方が長野県・岡山県・京都府に多いような気がします。なぜ?

Re: 初めまして管理人様

  • buratto28go
  • 2020/08/02 (Sun) 21:21:11
ですかね~
全国に広く薄く存在されてるような気がしますけど、どうなんでしょうね~
中部、近畿、関東の順番でどうでしょう?(笑)
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)